「遠野物語・奇ッ怪 其ノ参」見たよ

世田谷パブリックシアターにての公演をみました.
https://setagaya-pt.jp/performances/20161031toono.html
ストーリーライン引用
”今は昔、あるいは未来。舞台となる世界は、現実から少しずれた架空の日本。
社会の合理化を目指す「標準化政策」により、全てに「標準」が設定され、逸脱するものは違法とされた。
ー中略ー
作家のヤナギタは、東北弁で書かれた散文集を自費出版したことで、任意同行を求められた。
方言を記述したうえ、内容も迷信と判断され、警察署の一室で事情を聞かれている。
迷信を科学的に解明することで著名な学者、イノウエが召喚され聴取に加わった。
ー後略”引用ここまで

仲村トオルさん出てるし,グレーテルのかまどの瀬戸さんも出てるー,会場近い,行ってみよう!」くらいの軽い気持ちで行ったんですけど,すっっっっごく良かったです.シリアスとコメディ,緊張と緩和のバランスも良かったし,コメディ部分では会場みんなけらけら笑ってました.
演劇ってべつに映画やTVドラマでいいんじゃない? なんか高尚っぽすぎるっていうかファンは業界人みたいな人とマダムみたいな人ばっかりだし,抽象的すぎてよくわかんない…と,思ってました.すみません.完全に勘違いでした.演劇は演劇でした.俳優さんが演じてるからといって,一緒ではありませんでした.TVドラマや映画とはまた別の表現方法でした.それが感覚的に納得できただけでも今回すごく人生に影響を与えられたと思います.なので感想文は苦手なのですがメモしておきます.

「理解できない」って後ろめたいというか,自分だけがわかってないんじゃないかって恥ずかしい気持ちになりがちだったので,それが嫌だったのかも.演劇ってなんかそういう感じをうけることが多くて,自分だけわからない,置いてけぼりにされている感じが好きじゃなかった,ような.舞台上という限られたスペースで,俳優さんの数も舞台セットも制限が大きい,だから映画やTVドラマに比べると抽象的な表現を用いる必要があるのは仕方が無いけど,それがなんか理解するのに困難を伴うというか,慣れが必要というか,知識がないから初見ではよくわかんないし,映画とかでいいじゃない? って思っていました.

のですけれど,この遠野物語では早い段階で劇中人物も語り部が語る「話を理解できない」(えっ,オチがないの? というかそもそもそれなんだったの? いやそれはわかりません,だって体験したことをそのまま伝えてるだけなので)というようなくだりがあって,「あ,これ理解できなくて大丈夫なやつだ」と感じられたことで没頭できたのですよね.多分,私が「理解しないと楽しめないのに知識がないから理解できない,知識を入れるのは大変,だから演劇を見るのは大変…」というようなことを無意識に思い込んでただけで,今までちらっと触れてきた演劇も,実は理解しないまま見ていても大丈夫だったんじゃないかしら.どうなんだろう.

落語は好きなんですけど,考えてみれば落語は演劇の舞台よりもさらに人と道具が限られていて,それでも特に身構えること無く見れたのは,最初に落語の映像や音声じゃなくて対面で聞けたことが大きいのかも.昔の人の風習とか,礼儀とか,わからないことも多いけどそれはそういうものとして流してみている.型が整ってるから,という部分も大きいけれど,語り部から直接「話」を聞く形式だからという効果もある?

遠野物語語り部の話でもあるんですよね.架空の取調室にいるヤナギタ(仲村トオルさん)が,ササキくん(瀬戸康史さん)という「語り部」と,彼が語った「話」について回想してる.
ササキくんの祖母が語っているシーンはさらに回想中の登場人物の回想にあたるのかな? 考えてみると結構複雑な構成なんですけど,
自分が今どこのレイヤーにいるか気にすること無く,目の前で展開されてる「話」についていけていたのは構成が上手だったのかな.
ヤナギタとイノウエはずっと架空の取調室にいる,回想シーンではヤナギタの家や遠野,ササキの語りでは遠野のどこか,シンプルな舞台の上で,物語は場所も時刻もめまぐるしく移り変わっている.そこに立っているヤナギタが「取調室にいるヤナギタ」なのか「回想シーンの中のヤナギタ」なのか,とくに混乱することなく見れたのは今考えると,やっぱり不思議.

ササキくんは若い語り部で,語り部というのは霊媒師でもある.メディアの語源はシャーマンや霊媒師も指していたというのはササキくんのような存在(話を語り伝える人)がいたからなのかな,と思いました.この辺りきっと調べればそういう歴史の本がありそう.体験者が憑依しているように語るササキくんに,語り部の先達である祖母は「もっと高い視点でいないと連れてかれるぞ」というようなことを言うのですが,ササキくんは結局ヤナギタ先生に話を,語ることを,託して行ってしまう.
またササキくんは回想シーンのレイヤーを越えて取調室に登場し,取調室にいるイノウエにも,託す.
ヤナギタ先生も有罪が確定し,イノウエに託して,行ってしまう.

演劇における俳優さんは,複数人の語り部で,画面の向こうにいるわけじゃなないから現実の肉体がある.観客と話もできる.
イノウエは演目冒頭で観客と会話している.
インタラクティブってだけじゃなくて,観客と同じレイヤーにいるキャラクターなんですよね.
ササキくんとヤナギタ先生がイノウエに託したものが,観客にも託されてるのではないかと思うんです.
ササキくんが回想から境を越えて取調室にいるイノウエに託したように,ヤナギタ先生は取調室から観客席に向けて託しているのでは.
もしそんな意図が無かったとしてもいいです,勝手に託されます.

DVDは1月予約開始2月下旬発売だそうです.欲しい.
https://twitter.com/ikiume_kataru/status/800554709098450945

TeX(LaTeX)の環境設定forMac

1. 既にLaTeX環境が無いことを確認
Terminal(アプリケーション>ユーティリティ>ターミナル)で

$platex

を実行して

-bash: platex: command not found

などと返ってくる(既にplatexがインストールされていない)ことを確認

2. パッケージのダウンロード
MacTeXのサイト(http://tug.org/mactex/)からMacTeX.pkgをダウンロードする
ミラーサイトからでももちろん可だけれどなんにせよ重い(と思う)

3. インストール
パッケージMacTeX.pkgをダブルクリックしてインストール開始
要求されたらXcodeもインストールする

4. 確認
Terminal(再起動する)で

$platex -v

を実行して最新バージョンがインストールされていることを確認

以上.
ダウンロードに時間がかかるので早めに環境だけでも設定しておくと慌てることがなくていいかなと思いました...

殺戮にいたる病

ネタバレをせずに上手に感想を書くことが難しい.
ハードボイルド系もしくは社会派ミステリかと思いきや,シリアルキラー系犯人の視点で猟奇的なシーンも交えつつ社会のせいになんてしてなくてただ事件を追いかけて解決まで見せてくれるのがとても良かった.

死体を買う男

死体を買う男 (講談社文庫)

死体を買う男 (講談社文庫)

すごく良かった!
江戸川乱歩風小説にその解説文が挿入されているというていの作品.
オチが小説のどのあたりにあるのか予想しにくいおかげで展開が読めず,最後まで面白く読めました.

眼球堂の殺人

眼球堂の殺人 ~The Book~ (講談社ノベルス)

眼球堂の殺人 ~The Book~ (講談社ノベルス)

数学者が主人公のミステリーと聞いて飛びついたもののちょっと期待していたのとは違いました….
新本格ミステリー,館系です.
そういうのが好きな人は好きなんじゃないかな….
他に特に言うことありません.

もっとなんかこう,森博嗣さんみたいなの想像してたの…違ったの….
人によっては似たようなものだと感じると思うんだけど…違うの….
単純に文体やキャラクター造形の問題かもしれません.
どちらかというと綾辻行人さんの方が近いかなと思いました.

素晴らしい新世界——うちらの世界について考えたこととその周辺

すばらしい新世界 (光文社古典新訳文庫)

すばらしい新世界 (光文社古典新訳文庫)

すばらしい新世界読んだ.
生まれる前から階級が決められている世界の最上位階級で,幸せに生きている女,やや規格より下の姿で生まれたために孤立している男,優秀すぎるがために孤立してしまう男,蛮人保存地区からやってきた男を中心に物語が展開する.
ディストピアSFを代表する作品のうちの一つらしい.
あんまりディストピア感無いというか,確かにこれでみんな(今回の物語に関わった孤立する少数の人々以外)幸せだよね〜と思ってしまったのだけど….
どのあたりがディストピアなんだろう…研究者が研究テーマを好きに選べないところとか?(という描写は少しだけだったのでそういうわけでは無いと思うんだけど)

以下,ちょうどすばらしい新世界の読後,話題になっていたblog記事を読んで気になったことなど.

・低学歴か高学歴かは、ソーシャルメディア上の原因とは全く関係なくて、要は「カッコつけたがり」かどうかの問題だと思う。:http://blog.tokuriki.com/2013/08/post_765.html

・「うちら」の世界:http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425
・私のいる世界:http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155


このへん.
読んだ後,特に"私のいる世界"の記事のコメント欄を読んで,「自分のあたりまえ」を疑うのってすごく難しいなーと思った.
自分とは全く別のコミュニティの常識を,普段は考えたりしない.
けれど,そういう(自分とは別の常識を持つ)コミュニティは確かに存在するらしい.

とはいえ全てを疑うと何も出来ないし,全てを疑うことができるって知っているだけで何も書けなくなりそう(それは哲学の領域なのかしら).
それでも他人の疑問を,何かを疑ったり不思議がっている人を「そんなのあたりまえじゃん」の一言で萎えさせる人間にはなるまい,と思った.
あたりまえじゃんと思っても,何故あたりまえなのか考えてみることとか,説明してみるとか,私があたりまえだと思っていることを伝えるだけでも一言ですませない方法はたくさんある.

同時期にパシフィック・リムについてTwitterで盛り上がっていた.

・樋口監督「パシフィック・リム」に熱くなる:http://togetter.com/li/531367
ギレルモ・デル・トロ監督『パシフィック・リム』における女性描写:http://togetter.com/li/549417

特撮作品における女性キャラクターの使われ方が性的な魅力を押し出す方向にいきがちなことに対して,愉快に思っていた人も不愉快に思っていた人もいたらしい.私は正直なところあんまり意識したことが無かったので(特撮作品にそれほどふれあっていないだけかもしれない)(例えばヤマト2199でなんで女性クルーだけあんなぴっちりした服なんだ? というような疑問はあったけど),特に意見はないのだけれど,少し前に話題になったこの記事を思い出した.

・マンガ好き女子が気づいた悲しい真実…アメリカで話題のショート・ショートコミックがあまりに切ない:http://youpouch.com/2013/05/14/120283/ (元の記事)http://thumbcramps.tumblr.com/post/48976513908/hi-guys-this-is-a-comic-i-made-for-a-final-in-my
・Why to Stop Using the Fake Geek Girl Meme:http://www.thenerdmachine.com/why-to-stop-using-the-fake-geek-girl-meme/

女の子は女の子が好きそうなコンテンツしか好きじゃないというのが「あたりまえ」で,女の子は女の子らしい外見で「あたりまえ」だったらその「あたりまえ」から外れた人間にとってはとっても生きにくい世界だよねぇ,という問題なんだと思う.
オタクの世界も十分「うちら」の世界的だなって思う.

一度出来上がってしまった「うちら」の世界,は,ときにすごく排他的で(田舎の村かよってくらい),誰が何をしているかみたいなことを監視し合って,乗り遅れないように,あるいは力関係を少しでも有利にするために神経をすり減らすことがある.
もちろん楽しい部分も大きいだろうし,全てのコミュニティが排他的になるわけじゃないし,排他的なのが悪いってわけじゃないけど,ただそれが「あたりまえ」かどうか,単純に多数決で決めるのは少数派を殺してしまうことにならないのか,時々振り返った方がいいなって思いました.



若者言葉/ネットスラング/敬語と半敬語の話,コミュニティが違えば言語も違ってしまうこと,東京出身者対地方出身者/都会育ち対田舎育ち,などにもこの「うちら」の世界という概念が関連するんじゃないかなって考えたんだけどまとまらなかった.

【東京出身者対地方出身者】
・東京生まれ東京育ちが地方出身者から授かる恩恵と浴びる毒(前編):http://janesuisjapanese.blogspot.jp/2013/08/vol13.html

クラスタの話】
・ネット上の"二次創作"や"クラスタ"に関する違和感:http://matome.naver.jp/odai/2137376837825402301?page=2

【若者言葉とネットスラング
・若者言葉:http://ja.wikipedia.org/wiki/若者言葉
・Fラン日常語辞典:https://twitter.com/hidacaw/statuses/234143675326799872
ネットスラングhttp://dic.nicovideo.jp/a/ネットスラング
・インターネットスラングhttp://ja.wikipedia.org/wiki/インターネットスラング
淫夢と呼ばれている動画の視聴者が嫌いな理由:http://togetter.com/li/550422

妖奇庵夜話 その探偵、人にあらず

空港の本屋さんで衝動買いした文庫本.
だって中村明日美子さんが表紙イラストで,探偵で,妖怪だよ!!!

妖人と呼ばれるほとんど人だけれどDNAが人と異なる存在が発見されたばかりで,いろいろと問題になっているという世界.
ベテラン刑事と新米刑事(女子力高め),主役の家令(執事みたいな人)と弟子.
京極夏彦さんの京極堂シリーズと高里椎奈さんの薬屋探偵怪奇譚シリーズを足して2で割った感じ…?
面白かったのですぐ2巻も買いました.

角川ホラー文庫,レーベルできたばかりの頃は注目してたのに最近は全然見ていなくって,本屋さんでも図書館でも扱いあんまりないから知らなかったんだけど,探偵ものが意外に多いのですね.
今後要チェック.